建築デザイン、間取り図 知識

区画図(区割り図)とは?見方・書き方を紹介

edraw編集者
編集者: Edraw

区画図とは敷地の形状や大きさを表す図面です。不動産や都市計画といった比較的規模の大きな敷地の場合に使用されています。

そんな区画図ですが、敷地図や配置図といった似た要素をもつ図面があり、どのような役割を果たす図面であるかわからない方も多いことでしょう。

今回の記事では、区画図の構成、見方と書き方などについて詳しく解説していきます。

1.区画図(区割り図)とは?

区画図(区割り図)とは

区画図とは、土地の形状や面積を示し、土地がどのように分割されているかを図面上に表した図面です。土地の利用計画や住宅の分譲計画などに利用される重要な図面のひとつです。

区画図で、効率的な敷地の区割計画が可能となり、開発や販売の計画もスムーズに行えます。

分譲計画において、適切な区割りは販売時に非常に重要な要素となってきます。

同じ面積であっても、日当たりや接道などの関係でひとつひとつの土地の価値は変わってきます。そうなっては条件が悪い土地は売れ残ってしまいます。そのため、条件が悪い土地については、他の土地より広い面積の土地にすることで、付加価値をつけることが可能です。このような区画図を作成することでさまざまな計画であるため、重要性の高い図面であるといえます。

2.区画図(区割り図)の構成

区画図には、土地利用計画や分譲計画などに使用するため、さまざま情報を示す必要があります。

そんな区画図の構成要素には以下のようなものがあります。

区画図(区割り図)の構成

・敷地境界線

土地ごとの境界線を示す線です。

これにより敷地全体の形状や大きさが明確になってきます。

・区画線

敷地内を分割する線のことをいいます。

この区画線によってひとつひとつの土地の形状や大きさが明確になってきます。

・道路

敷地に接する道路や、敷地内に設置される道路など。

・方位

北を基準として敷地の方位を示します。

一般的に図面の上が北と示す場合が多いです。

・面積表

敷地全体の面積や、区割ごとの面積を示した表となっています。

上記のような要素を組み合わせることで、土地利用計画や分譲計画を表現していきます。

3.区画図の読み方:符号、凡例と専門用語

区画図を正しく理解するためには、その読み方や符号、専門用語などを理解しておく必要があります。

間違った認識や、知らない用語ばかりでは、区画図正しく活用することができません。

ここでは、区画図で使用する符号や専門用語などについていくつか紹介していきます。

まず区画図で使用する符号や記号については以下のようなものがあります。

区画図で使用する用語

・方位記号

北をNと表記して矢印のような形状で、区画図の方位を示します。

これにより、区画図の方位が明確になり、区割りの計画を進める際の参考にすることができます。

・境界杭、境界鋲

境界線や区画線の起点となる部分に設置されるのが境界杭や境界鋲であり、設置されている点については図面上で丸や点で表記します。

さらに区画図で使用される専門用語には以下のようなものがあります。

・区割り

土地の区切り分割することをいいます。

大きな土地を分譲地などのひとつずつに土地に分ける際に用いられる用語です。

・旗竿敷地

道路から細長い通路を通って、奥に広がっている敷地のことをいいます。

区画図を計画する際に、条件の悪い敷地として発生してしまうものなので、販売時には土地の価格を安くするなどの対策を講じる必要があります。

・減歩率

区画整理を行う際に、計画上公共用地や駐留地として発生してしまう敷地の減少する割合を示します。

道路などの市区町村などに移管する場合などがその一例といえます。

・換地

区画整理前の宅地の代わりに交付される区画整理後の宅地のことをいいます。

・公共用地

公共施設の用に供されていると土地のことをいいます。

こちらの所有権は国や地方公共団体のものとなっています。

・私道

道路の用に供される民有地のことをいいます。

公共の道路と違い、管理は持ち分を持っている所有者が行うこととなっています。

そのため所有者以外が勝手に使用することはできません。

・無道路地

道路に接した部分が無い土地のことをいいます。

接道がないため、建物をたてることができない土地となっています。

上記のようにあまり使用しない専門用語が多く使用される区画図であるため、符号や記号と合わせて、よく使用されるものは覚えておくといいでしょう。

4.区画図の書き方

ここからは、図面作成ツールのEdrawMaxを使用した区画図の書き方を紹介していきます。

EdrawMaxは豊富なテンプレートと素材が登録されており、さらに高機能な点が大きな特徴の図面作成ツールです。

こちらを使用した区画図作成についてですが、まず豊富なテンプレートから区画図に適したものを選択していきます。

テンプレートから区画図に適したものを選択

選択したテンプレートのデータを開き、編集などを行っていきます。

区画図で重要となってくる敷地の境界線なども線の太さ、長さ、色などが設定できるため自由に変更が可能です。

線の太さ、長さ、色などが設定できる

次にテンプレートで不足していた部分の追記などを行います。

テンプレートで不足していた部分の追記

建築物の図が入っているため、わかりやすいですが、ひとつずつの区画についての区画線を入れていきます。

この区画線を入れることで、ひとつの区画が明確になり、建物と空きスペースのバランスなどが確認できます。

特に分譲地などの計画においては重要な要素となってきます。

次に接続する通路や道路などを作図していきます。

接続する通路や道路などを作図

登録されている素材の四角や線を利用して作図を進めていきます。

道路や通路の幅などに注意して作図していくことが重要となってきます。

さらにカラー図面の場合、背景などの色をスタイルというコマンドによって簡単に変更が可能です。

パターンにも種類があり好みのスタイルに簡単に変更ができ非常に便利です。

好みのスタイルに簡単に変更

上記のようにEdrawMaxを使用して簡単に区画図の作成が可能となっています。

5.おススメの区画図作成ツールEdrawMax

ここからは敷地図作成におススメの図面作成ツール:EdrawMaxについて紹介します。

EdrawMax(エドラマックス)はWondershare(ワンダーシェアー)が提供している作図や製図業務に特化したソフトウェアです。

EdrawMaxは区画図を作成するための便利な機能が多く搭載されています。

それらの機能について以下のようなものがあります。

・各種CADデータなどがインポート可能

各種CADデータなどがインポート可能

EdrawMaxでは、他のツールのCADソフトのデータなどがインポート可能です。

精度の高い区画図の作成時には、測量図、敷地図、配置図、平面図などの各種図面のデータを使用する場面が多くあります。

データをやり取りする相手と図面作成のツールが必ずしも同じとは限りません。

そのため他のCADソフトのデータなどがインポートできることは非常に便利だといえます。

・豊富な素材とテンプレート

豊富な素材とテンプレート

EdrawMaxは豊富な素材とテンプレートを取り揃えており、作図時間の短縮や図面の表現力向上に活用されます。

作図時間の短縮は業務の効率化につながり、表現力の向上は図面を見る人との認識の共有が行えます。

上手く活用することで、プレゼンテーション資料のようなわかりやすい図面作成が可能です。

建築用のアイコンについても豊富な種類があり、建物種類など示す場合に非常に便利です。

建築用のアイコン

上記のようにEdrawMaxでは図面作成に便利な機能が多く搭載された多機能なツールとなっています。

他のCADソフトには、AI機能なども搭載されているのも特徴であり、使い方次第で図面だけでなく、チャートやマインドマップの作成も可能としています。

ぜひ一度使用してみて、この便利な機能を体感してもらうことがおすすめです。

関連記事