機械製図 知識

部品図とは?書き方・注意点・作成ツールを紹介

edraw編集者
編集者: Edraw

部品図は、製品や機械の設計に欠かせない重要な図面です。この記事では、部品図の定義や作成時の注意点、具体的な書き方について解説し、便利な作成ツールも紹介します。

1.部品図とは?

部品図とは、機械や装置の個々の部品を詳細に書いた図面のことです。この図面は、製造現場での部品の製作や加工、品質管理において重要な役割を果たします。部品図には、寸法、公差、材料、加工方法など、部品を正確に作るために必要な情報が記載されており、設計者の意図を正確に伝えるための手段として使われます。

部品図とは

製造現場では、図面に記載された情報に基づいて部品が製作され、設計現場では、他の部品との互換性を確認しながら全体の組み立てを行います。特に、製造工程では、部品図をもとに寸法を測定したり、必要な加工精度を確認したりすることが求められるため、図面に記載された寸法や公差の正確さが重要です。

部品図に記載される内容は、部品の形状や寸法、材料、表面処理、さらには公差といった情報が一般的です。例えば、穴の径や位置、部品の外形寸法など、各部位の寸法が正確に記載されています。また、公差は、製造時に許容される誤差範囲を示すため、製造のばらつきを最小限に抑えるためにも重要な要素です。

組立図と部品図の違いとしては、組立図が複数の部品の全体像や、部品同士の組み合わせを示すのに対し、部品図はその一部品に焦点を当て、詳細な寸法や形状情報を提供します。組立図では、部品の全体的な配置や機能的な役割が分かる一方で、部品図は個々の部品を製作する際に必要な情報が記載されるため、両者は補完的な役割を果たします。

このように、部品図は製造現場や設計現場において不可欠な資料であり、正確かつ詳細な図面作成が重要です。

2.部品図を書く時の注意点

部品図を作成する際には、いくつかの重要な注意点を押さえておく必要があります。正確で分かりやすい図面を作成するためには、以下のポイントを意識することが大切です。

部品図を書く時の注意点

まず、寸法の正確な記載です。製造現場で部品を作る際、部品図の寸法がそのまま部品のサイズに反映されるため、1つでも誤った寸法があると全体の製品に影響を及ぼす可能性があります。寸法の記載には、各部分の詳細なサイズだけでなく、公差も明記することが必要です。公差が適切に設定されていない場合、製造時の誤差によって部品が組み立てられなかったり、機能しなかったりすることがあります。

次に、視覚的に分かりやすい図面を作成することも重要です。部品図には、寸法だけでなく、部品の形状や配置が正確に描かれている必要があります。図面が複雑すぎたり、情報が過剰に詰め込まれていたりすると、製造現場での解読が難しくなり、ミスにつながるリスクがあります。例えば、部品の断面図や詳細図を適切に使用することで、視覚的に分かりやすく、情報が整理された図面を作成することができます。

さらに、材料や表面処理の指定にも注意が必要です。部品図には、使用する材料や加工方法、表面処理の情報も記載されますが、これらが不適切に記載されると、製品の強度や性能に影響を与えることがあります。適切な材料の指定とともに、表面処理についても、使用環境に応じた正確な指示を記載することが重要です。

最後に、よくあるミスの防止についてです。部品図を書く際に、寸法の見落としや、複数の部品図間での寸法が一致しないことがよく見られます。このようなミスを防ぐためには、作成後の確認作業が必要で、特に他の部品との組み合わせを考慮しながら図面を見直し、製造現場での問題を未然に防ぐようにしましょう。

3.部品図の書き方

部品図を作成する際の具体的な手順を、シンプルな例を使って説明します。ここでは、簡単な機械部品である「フランジ」を例に、部品図の基本的な作成方法を見ていきましょう。

3.1 寸法の設定

まず、部品の大まかな形状と寸法を決定します。フランジの場合、円形の部品として描かれます。中央には円形の穴があり、外周にはボルトを通すための複数の小さな穴があります。寸法には、外径、内径、穴の径、ボルト穴の位置と数が含まれます。例えば、外径が120mm、内径が40mm、ボルト穴の径が10mm、ボルト穴は4か所、等間隔に配置されているとします。

図面を描き始める前に、全ての寸法を確定し、図面に反映させる準備を整えます。

3.2 図面のビュー設定

図面のビュー設定

次に、部品の投影図を描きます。フランジのような簡単な部品では、通常、正面図、側面図、上面図の3つのビューを描きます。正面図では、部品の高さや厚みを、側面図では部品の形状やボルト穴の位置を示します。また、断面図で表すと内部の構造や厚みを視覚的に確認できるようになります。上面図に関しては、正面図とほぼ変わらないため書かなくても大丈夫です。

3.3 寸法と公差の記載

部品図の最も重要な要素の1つは寸法の記載です。部品の各寸法を線で示し、寸法値を記載します。例えば、外径は「120±0.2mm」、内径は「40±0.1mm」といったように、許容される公差も記載することが重要です。

また、ボルト穴の径や位置についても正確に記載し、必要に応じて中心線や寸法線を用いて、各穴の位置を分かりやすく示します。

寸法と公差の記載

3.4 材料や加工方法の指定

部品図には、使用する材料も記載します。フランジの場合、一般的には鋼材(例:SS400)やアルミ合金などが使われますが、具体的な材料は用途に応じて決定します。また、必要であれば表面処理や加工方法(例えば、研削や切削)も記載します。

材料や加工方法の指定

3.5 その他の情報の追加

部品図には、寸法や材料以外にも、組み立て時に重要な情報を追加することがあります。例えば、ボルトやナットの指定や、必要に応じて熱処理や表面仕上げの指示も書き込みます。これにより、製造時にどのように部品を扱うかが分かります。

例えば、他の部品と組み合わせる際、互いに干渉しないように十分なクリアランスを確保することが大切です。特にボルト穴寸法や位置などは、ボルトが入らないと問題となり、また他の部品との干渉も考えた設計を行う必要があります。

3.6 図面の最終確認

最後に、図面全体に必要な情報がすべて記載されていることを確認します。製造現場で誤解のない表記が求められ、視覚的に分かりやすく、情報が適切に配置されているかを確認します。

4.おすすめの部品図作成ツール:EdrawMax

部品図を作成する際におすすめのツールの1つがEdrawMaxです。このソフトウェアは、使いやすいインターフェースと豊富なテンプレートを備えており、初心者でも簡単に図面を作成できる点が魅力です。

使いやすいインターフェースと豊富なテンプレート

EdrawMaxは、多種多様な記号や素材、テンプレートを搭載しており、これを利用することで、素早く効率的に部品図を作成することが可能です。また、自分で書いたボルトやナット、シャフトなどの部品をライブラリに保存し、次に使用するときはドラッグ&ドロップで簡単に追加できます。

素早く効率的に部品図を作成する

通常のCADソフトと比べて安価であることも、EdrawMaxの大きなメリットです。多くのCADソフトは高額で、専門的なトレーニングが必要なことが多いですが、EdrawMaxはその点でコストパフォーマンスに優れ、誰でも手軽に始められる点が評価されています。

さらに、クラウド機能を利用して、作成した図面をチームメンバーと共有したり、複数人での編集が可能です。これにより、リモートワークや共同作業の場面でも、効率的に部品図の作成が進められます。

まとめ

部品図は、製造現場で欠かせなく正確に作成する必要があります。

EdrawMaxであれば、誰でも簡単に効率的な部品図を作成でき、さらに高品質な図面を迅速に仕上げることが可能です。豊富なテンプレートや機能により、時間やコストの削減にもつながります。

無料でダウンロードできますので、ぜひ一度試してみることをおすすめします。

関連記事