建築デザイン、間取り図 知識

敷地図とは?見方・書き方を説明

edraw編集者
編集者: Edraw

建築物の工事で使用する図の中に敷地図という地図があります。これは、建物や施設の位置や境界を示す重要な役割を果たします。

そんな敷地図とは、どのようなものか詳しくわからない方も多いことでしょう。そこで今回の記事では、敷地図の見方や書き方などについて詳しく解説していきます。

1.敷地図とは?

敷地図とは、建物や施設の位置や境界線などを示す地図のことをいいます。

敷地図とは

敷地図は建築だけでなく土木でも使用される重要なものとなっています。

敷地図には正確性が求められるものであるため、国土地理院の基盤地図情報サービスを利用することがおすすめです。

こちらは、基盤地図情報ダウンロードサービスを利用して必要な地図データをダウンロードして使用します。

専用のソフトウェアを使用することでデータの編集・印刷も可能となっています。

敷地図の主な役割としては以下のようなものがあります。

・敷地内のさまざまな位置関係を把握するため

建物や施設、道路などの工作物との位置関係などを正確に理解するための役割を担っています。

・建築、土木計画の基礎

建築、土木の計画を進める際に、敷地の情報は必要不可欠です。

敷地の形状、大きさ、高低差などさまざまな情報を得ることで、計画の基礎となっていきます。

・インフラの配置計画

隣接杭域の電気、ガス、水道配管経路などが把握でき、引き込みや排水経路などのインフラ計画の際に役立つものとなっています。

・法的要件の確認

建築基準法、都市計画法など建築、土木計画ではさまざまな法的要件を満たす必要があります。

そんな法的要件を正しく満たすために敷地図の情報は必要不可欠です。

上記のように敷地図の果たす役割は多岐に渡るので、その重要性をしっかりと理解しておきましょう。

2.敷地図の構成

敷地図の構成を示す要素には以下のようなものがあります。

・敷地境界線

敷地の範囲を示す線のことをいいます。

隣接する道路や官民の境界については、道路境界線、官民境界線ともいわれます。

・建物や施設の配置

敷地内に建築されている建物や施設の位置や形状、大きさを示します。

・道路や接道の状況

敷地に接する道路などの位置や状況を示します。

これにより、アクセス経路の計画が行えます。

・インフラ設備の状況

電気、ガス、水道などのインフラ設備の位置や経路など示します。

・方位

敷地の方位を示します。

・その他

敷地内の駐車場、門、塀などの工作物の位置や形状を示します。

上記が敷地図の構成要素であり、これらの要素を組み合わせることで、建築、土木計画をより精度の高いものとしていきます。

3.敷地図の読み方:符号、凡例と専門用語

敷地図は、敷地図ならではの符号や凡例、専門用語を使用して表現されるため、読み方を正しく理解していなければいけません。

ここからは、敷地図の読み方について詳しく解説していきます。

まず敷地図について重要なポイントについて以下のようなものがあります。

・縮尺

実際の距離や大きさと、図面上での距離や大きさの比率を表し、図面上から建物の大きさや、境界線や道路までの距離を把握することが可能です。

・方位

一般的に図面の上を北として、方位を示します。

方位がわかれば、日当たりや目的物への方向などさまざまなことがわかります。

・境界線

敷地の境界を示す線であり、建築や土木の計画を行う際に、境界を越えて計画を実施しないために必要です。

・建物の配置

建物の配置、大きさ、形状が確認でき、境界からの距離など正確な配置計画が可能となっていきます。

・地番や隣接地の地番

該当する敷地の地番や、隣接地の地番については把握しておく必要性があります。

間違った敷地で計画を進めていくことがないように、該当する敷地の地番は必ず把握しておきましょう。

・地積、敷地面積

敷地の面積は計画時にも必要な項目であり、敷地図作成時にも重要な項目となってきます。

・境界点間の距離

境界の各点間の距離を正確に把握することで、接道の長さや工作物の長さを正確に把握でき、敷地計画の判断材料や新規設置物の正確な見積りにもつながります。

上記は敷地図において重要な情報となってくるので、正しく理解していきましょう。

次に敷地図で使用する記号についていくつか紹介していきます。

・GL:地盤の高さを示します。

・FL:建物床の高さを示します。

・CH:天井高を示します。

・N:方位の北を示します。

さらに敷地図で使用される専門用語については以下のようなものがあります。

・測量基準点

測量の基準となる点のことを示し、地図上で特定の記号で示されます。

・等高線

地形の高さを示すであり、この線の間隔の狭さによって傾斜のキツさを示します。

・ベンチマーク

敷地や建物の高さの基準となる点のことをいいます。

敷地内の動かないものに対して設定することが多いです。

上記は敷地図を読むために使用される専門用語となってくるため覚えておくことがおすすめです。

4.敷地図の書き方

ここからは図面作成ツールのEdrawMaxを使用した敷地図の作成方法について紹介していきます。

EdrawMaxは豊富なテンプレートや素材が特徴的な図面作成ツールとなっています。

EdrawMaxで敷地図の作成を行う場合、豊富なテンプレートの中から参考になる敷地図を選択します。

敷地図の書き方

選択したテンプレートは編集可能であるため、編集を行います。

まず敷地の外周部分の線分を決めていきます。

線分の長さを指定することができるので、境界点間の距離を正しく入力することでより正確な境界線が作成できます。

境界点間の距離を正しく入力する

敷地の外周が確定したら、敷地内の建物や施設の作図を行います。

素材の中から、形状が同じものを選択し、サイズを調整することで簡単に作図が可能です。

サイズを調整することで簡単に作図が可能

敷地内の建物や施設の設置が完了したら、場所の名前や施設の名称を入力していきます。

フォントや文字のサイズなども自由に設定できるための図面のサイズに適した文字で入力を行います。

フォントや文字のサイズなども自由に設定できる

さらにEdrawMaxの豊富な素材の中には、敷地図でも使用できる植栽や施設のランドマークが多く登録されているため、敷地図の表現を豊かにすることが可能です。

敷地図でも使用できる植栽や施設のランドマークが多く登録されている

上記のような形で簡単に敷地図の作成が可能となっています。

注意点として、図面に必要な情報については、プロジェクトや依頼元の要望などに準じたものであることが必要であるため、図面に示す情報については、随時確認が必要です。

5.おススメの敷地図作成ツールEdrawMax

ここからは敷地図作成におススメの図面作成ツール:EdrawMaxについて紹介します。

EdrawMax(エドラマックス)はWondershare(ワンダーシェアー)が提供している作図や製図業務に特化したソフトウェアです。

EdrawMaxは敷地図作成に適した多くの機能が搭載されており、その中のいくつかを紹介していきます。

まずEdrawMaxでは、他のCADソフトのデータなどさまざまな拡張子のデータがインポート可能となっています。

CADソフトのデータなどさまざまな拡張子のデータがインポート可能

敷地図は測量図などの他者が作成したデータなど使用して図の作成を行う場合もあり、その際にインポートできるデータが豊富なのは非常に便利なことです。

さらに基本図形が豊富に登録されているため作図の効率化が行えます。

図形をはじめから作成する必要性がなく簡単に作図が行えます。

カラーの図形も豊富に登録されており、敷地図の仕様に適した植栽など多くの素材があります。

CADソフトのデータなどさまざまな拡張子のa敷地図の仕様に適した植栽など多くの素材データがインポート可能

カラーの植栽などの素材を適切に活用することで、通常の敷地図にない表現豊かな見やすい敷地図を作成することが可能となっていす。

その他にも、豊富なテンプレートが登録されているため、似た形状のものを利用して編集することが可能です。

豊富なテンプレートが登録されている

これにより作図時間の短縮が可能となり、短縮できた時間でより表現豊かで精度の高い敷地図作成に時間を有効利用できます。

上記のように敷地図作成に適した多くの機能を有しているEdrawMaxを活用して、オリジナリティあふれる敷地図作成に活用してください。

関連記事