科学と教育 知識

論文の図を自作するポイントとツールまとめ

edraw編集者
編集者: Edraw

論文やレポートで情報を視覚的に伝えるために、図や表はかかせません。しかし、どうやって図表を自作し配置すると伝わりやすくなるでしょうか。

自分にあったツールを使わないと図表の作成に時間を取られてしまいます。良いツールを使ったとしても、ポイントを押さえていないと図表が原因で論文の内容が混乱してしまいます。

この記事では、論文やレポートの図表作成の注意点をあげて、わかりやすい図表の作成方法がわかります。作成ソフトはオフィス系以外の4つを比較して、それぞれの特徴や機能を解説しています。図表の明瞭性、自己完結性、正確性、そして適切な配置の重要性を理解し、それらを実現するためのツールを学べます。これから論文やレポートで図や表を自作する必要がある方は、最後まで読んで参考にしてください。

1.自作した図表を論文に入れるときの注意点

自作した図表を論文に入れるときの注意点

 論文で図や表を使うときに一番大切なのことは、その図や表が論文の話をはっきりと補って、読む人がすぐに理解できるようにすることです。図や表は、論文で言いたいことを目で見てわかりやすくし、難しいデータや考えも簡単に伝えられます。しかし、図や表を間違った方法で使うと、読む人が混乱してしまうこともあるんです。では、どんなことを注意すればよいのでしょうか。

  • シンプルでわかりやすい図表を使う
  • 適切な場所に配置する

1.1 シンプルでわかりやすい図表を使う

図や表を作るとき、簡単で分かりやすいものにすることが大切です。難しい図や表は、内容が複雑になり、理解できません。はっきりとした画像、くっきりした線、読みやすい文字の大きさを使いましょう。そして、図や表だけでも情報が完全に伝わるようにしてください。図や表が論文の内容を補い、もっと深く理解できるようになります。

図や表は、論文の主張やデータを見やすく示すのに役立ちます。わかりやすい図や表には、次のような特徴があります。

はっきりとして正確

図や表は、目指す情報を正確に、はっきりと伝える必要があります。適切な大きさ、明確なラベル付け、そして必要な情報だけを含むことです。

自分で理解できる

シンプルな図や表は、文章を読まなくても内容が理解できます。適切なタイトル、説明のある注釈、そして必要に応じてキャプション(説明文)をつけることが必要です。

見た目が良い

きれいなデザインは、人の注意を引き、情報を理解しやすくします。フォントをそろえること、色の使い方が調和していること、そして余計な装飾を避けることです。

一貫している

論文の中で使われる図や表は、スタイルや形式が一貫しています。文字の種類や大きさ、線の太さ、色の使い方などです。

目的がはっきりしている

図や表は、論文の特定のポイントを強調したり補ったりするために使われます。必要以上の情報を詰め込まないことが大切で、重要なデータだけを示すことがポイントです。

図や表を上手に使うことで、論文がもっと理解しやすくなり、説得力が増します。複雑なデータや考え方も簡単に理解できるようになり、論文全体の質が向上します。

1.2 適切な場所に配置する

図表を上手に使うと、難しい内容を理解しやすくなります。そのためには、図表を文章で書いている部分の近くに配置することが大切です。そうすることで、読んでいる人は文章と図表の間のつながりをすぐに理解できます。また、図表は文章でしっかり説明しなくてはいけません。読んでいる人は図表と文章の内容をつなげて、より深く理解できるようになります。

図表を配置する際に意識するポイントは次のとおりです。

文章とのつながり

図表は、その図表について書いている文章のすぐ後ろに置くと理解しやすくなります。直後に配置することで、読んでいる人は文章と図表が関係していることがわかります。

ページの見やすさ

図表はページの中で場所を取らないように気をつけましょう。特に大きな図表は、ページの始めに置くと読みやすくなります。

番号と説明

図表には番号をつけて、何の図表か分かるような短い説明を加えましょう。番号があると、読んでいる人がどの図表のことを話題にしているのかすぐにわかります。

図表の参照方法

文章の中で図表を指すときは、その番号を使って明確に示します。例えば、「図1を見るとわかるように...」などと言います。

デザインの調和

図表は、他のページとデザインが合うように作ることが大切です。これは全体の見た目を整えるためです。

図表を適切な場所に配置することで、読者は内容をスムーズに読み進め、より深く理解できるようになります。特に難しいデータや概念を説明するときには、このポイントが効果的です。

2.オフェス系以外の図表作成ソフト・サイト4選

論文やレポートで使用する図表を作成するためには、どのようなツールを使えばよいのでしょうか。ここでは、オフィス系ソフトウェア以外の選択肢を4つ紹介します。これらのツールは、特定のニーズや専門性を持つユーザーに適しており、論文の質を向上させるのに役立ちます。

Edrawmax  gnuplot Origin  stata
特徴

1.作図・製図業務に特化し、280種類以上のダイアグラムを搭載。

2.インターフェースが使いやすく、直感的にデータの視覚化が可能。

3.業界特化のテンプレートを多数搭載。

1.コマンドライン駆動のグラフ作成ユーティリティ。

2.1986年からサポートされ、現在も活発に開発が行われている。

1.30年以上にわたり科学者やエンジニアにサービスを提供。

2.世界中の企業、大学、政府研究機関で100万人以上の登録ユーザー。

3.データのインポート、グラフ作成、分析、解釈に特化

1.統計、可視化、データ操作、報告のための統合ソフトウェア。

2.データの探索、視覚化、モデリングに特化。

3.自動化されたレポーティング。

4.無料のウェビナーや動画チュートリアルでサポートあり。

機能

1.多様な図形とダイアグラム。

2.膨大なベクター素材。

3.ファイル形式の対応(SVG、Microsoft Visio、Office系ファイル、画像)。

1.2Dおよび3Dプロットのサポート。

2.ファイルへの直接出力(postscript、pdf、画像)。

1.2Dおよび3Dグラフ作成機能。

2.詳細なデータ分析と統計機能。

3.データ処理のためのバッチ操作ツール。

1.統計機能を提供。

2.高品質なグラフィックス。

3.データ分析結果の自動レポーティング。

4.Python統合。

費用や料金

個人:年間9,800円

学生:年間8,800円

無料

個人:年間465ドル

学生:年間69ドル

ビジネス:年間840ドル

学生:年間94ドル

対応する言語 日本語 英語など12種類 日本語 英語 日本語 英語 日本語 英語
OS Windows、Mac、Linux、Web、iOS、 Android Linux、OS/2、 MS Windows、OSX、VMS Windows、Mac Windows、Mac、Linux
テンプレートの有無 あり - あり -

1.EdrawMax

Edrawmaxは、直感的なインターフェースと豊富なテンプレートを備えた多機能図表作成ソフトウェアです。フローチャート、マインドマップ、組織図など、さまざまな種類の図表を簡単に作成できます。また、直感的に操作できること、AIによる図表の作成など、幅広い業界で利用しやすいことが特徴です。

Edrawmaxのテンプレート

 

上記の画像は、Edrawmaxのテンプレートの一部です。無料で使えるテンプレートから図形のテンプレートを使用してみます。

Edrawmaxのテンプレートの一部

 

必要な図形を使用でき、数値や記号など図形に直接書き込むことも簡単にできます。記号は左側のライブラリから検索できます。

Edrawmaxのテンプレートの一部

 

数学記号だけでなく、化学反応式や力学記号なども簡単に挿入できます。また、Echart も搭載しておりますので、研究に関する様々な図表を作成することができます。

2.gnuplot

gnuplot

gnuplotは、無料で使用できるグラフ作成ツールです。複雑な数学的データを視覚化する能力に優れており、高度なカスタマイズが可能です。科学者や理系の学生がデータを可視化するのに役立ちますが、初心者にはやや難しいかもしれません。

3.Origin

Origin

Originは、データ分析とグラフ作成のためのソフトウェアです。300以上のグラフテンプレートを提供し、簡単な操作でカスタマイズや新しいグラフの作成が可能です。高品質のグラフは他のアプリケーションに簡単にエクスポートできます。Excelファイルとの連携もスムーズで、データの取り込みやエクスポートが可能。柔軟なプロジェクト構造とワークブックを通じたデータ管理、自動更新される計算式、データ変更に応じた自動再計算機能が特徴です。

4.stata

stata

Stataは、統計分析・データ管理・グラフィックス作成・レポーティングに特化した統合ソフトウェアです。様々な種類のデータを管理・活用でき、多くの統計機能に対応。カスタムグラフの作成や、ExcelやPDFでのレポートを自動で作成できます。自動スクリプトやプログラミングにより拡張性も備えています。使い方も簡単で、WindowsやMac、Linux/Unixの各OSで動作するソフトです。無料のウェビナーや動画チュートリアルがあり、stataを使いこなすサポートを受けられます。

まとめ

論文の図を自作する際には、図表の明瞭性、自己完結性、正確性、適切な配置が重要です。また、オフィス系以外の図表作成ツールを活用することで、論文の質をさらに高められます。Edrawmax、gnuplot、Origin、stataは、それぞれ異なるニーズに応えることができる優れたツールです。これらのツールを適切に選択し、活用することで、論文やレポートのプレゼンテーションを強化し、より深い理解を読者に提供しましょう。

関連記事