就職活動において大事なことは企業に、戦力になれるというアピールと説得力につきます。そのために欠かせない準備が、キャリアープランの作成です。キャリアープランの書き方一つで明暗が分かれると言っても言い過ぎではありません。
今回は就職面接に強くなるキャリアープランのポイント、マインドマップを活用して書き方の図例を見ていただくことで就職面接にお役立ち頂けるようになっています。
- 目次 -
Part 1: キャリアープランとは
キャリアープランとは、社会人として中期・長期の視点でどのような行動をするか計画するものです。社員となったあとで将来の理想を明確にしているか、目標に対して具体的な段階を踏んでいるかが評価されます。キャリアープランは戦力としての社員像にも大きく関わるため、面接でも重要視されるポイントです。
1.1 : なぜキャリアープランが面接に必要なのか?
キャリアープランをしっかり作り上げている人は、客観的に自分という人間像をイメージしていると言えるでしょう。いまの状態から目標としている状態になるまでに何が足りないかを具体的に捉えることが可能です。
状況把握が出来ているため、就職活動の面接官に問われていることに対しても冷静に対処して最適な応答ができる可能性も期待できます。また短期的な考えではなく、遠くを見据えている新入社員ほど戦力を望んでいる企業からすれば欲しい人材なのは間違いないでしょう。
Part 2: 面接中、キャリアープランについて聞かれたらどうすればいい?
キャリアープランは新卒、転職に関わらず採用面接で聞かれるという認識が必要です。どの面接でもかなり高い確率で聞かれるので、希望している職種や企業の面接前にはキャリアープランは丁寧に作り上げることをおすすめします。
「あなたのキャリアープランを教えてください」とストレートに問う面接もありますが、キャリアープランとは違う言い方で、将来の展望を答えるケースも多いでしょう。
• キャリアープランについて質問例
● あなたのキャリアビジョンを教えてください
● あなたは5年後(10年後)どうなっていたいですか?
上記のような質問に対する答えを用意しておくことで、ある程度の面接で不安を軽減することができます。面接官は、以下のような点を見極めるために質問を投げかけることが多いです。
● 目標設定や、計画に対する実行、達成経験の有無
● 候補者の考えが企業と合っているか
自分自身のキャリアープランを考えることで、いま志望している企業や職種の適性を考えることにもつながるはずです。
Part 3: EdrawMindでキャリアープランの書き方
マインドマップツールEdrawMindを用いて、キャリアープランの書き方を紹介します。就職面接に備えて、ベースとなるプランとスキル取得の目標など2種をキャリアープランとして用意しておくべきでしょう。
客観的な視点から考えをまとめておくことは、死角のない就職対策につながります。
3.1 キャリアープランの考え方例
上図:EdrawMindで作成したキャリアープランの書き方
基本的なキャリアープランを考えるには、下記のポイントを2つ意識することをおすすめします。
• 実行可能な目標を設定(期間も決める)
ただ働きたいという意欲だけを就職面接しても弱いです。まずは、どんな仕事をしたいと考えているか、どこで、どんな風に行いたいかを明確にイメージすることが重要となります。5年後や10年後を目処にしたゴールなども持っていると良いでしょう。
• ライフプランも考える
働き方改革に力を入れている企業は多いです。そのため、仕事とプライベートの充実も必要な行動と考えられます。最近ではテレワークをする企業や、拠点を複数持つデュアルワークという考えも珍しくありません。
キャリアープランとライフプランは同時に考えておくことで、公私ともにバランスがよい条件に合う企業として就職を希望しているアピールにもなります
3.2 資格を意識したキャリアープランも大事
終身雇用という概念がなくなりつつあるので、仕事を長く続けていくには専門的なスキル獲得が重要になります。また、ゼネラリストとして人材を募集するより、スペシャリストとしての職務に着目するジョブ型雇用も多いです。
今後は労働人口の現象、専門人材を求める動きが予想され、専門的なスキルを持つことがビジネスチャンスとなる可能性があります。
キャリアープランの書き方として、どのようなスキルで活躍したいかを考えておくことが必要です。そして、そのスキルを獲得するのに最も効果的な道筋を、3年や5年を一つのスパンとして考えることが求められます。
上記2つのプランを用意して面接に挑むことで、周りの候補者と違いが出せる回答が出来るのではないでしょうか?専用の作図ソフトで清書しておけば、ちょっとした時に見直しすることも出来ます
まとめ
就職面接の対策に役立つキャリアープランの考え方や、書き方についてポイントを紹介しました。企業が人材として評価するのは、先を見据えた行動ができることではないでしょうか。就職を希望している企業の形態にあったキャリアープランを考えて、短期から長期の資格取得やライフプランに合わせた書き方を意識して、キャリアープランを用意しませんか?
EdrawMindのようなマインドマップツールを活用することで、日頃からチェックできるキャリアープランが作成可能です。